Post記事

鳥取市のしゃんしゃん体操普及員養成講座の受講生募集について。内容や応募方法について解説します

鳥取市がしゃんしゃん体操の普及員の養成講座受講生を募集しています。しゃんしゃん体操普及員とは、鳥取市が介護予防などの目的のために考案した体操を高齢者や地域の方に指導できる人員です。

令和6年度にも30人程度の方が講習を受けました。令和7年度の講習場所や日程を、しゃんしゃん体操とは何かと併せて紹介します。

しゃんしゃん体操とは?介護予防と地域のふれあいが目的の取り組み

出典 鳥取市ホームページ

しゃんしゃん体操とは鳥取市のご当地体操です。市内の夏の風物詩である「しゃんしゃん傘踊り」の音楽に合わせて行うリズム体操です。傘の代わりに丸めた新聞紙など棒状の道具や、タオルを使います。鳥取市ホームページにも紹介動画のリンクがあるため、興味のある方は視聴してみてください。

高齢者の介護予防を目的として考案され、5分程度の運動を継続することで脚力や握力、片足立ちの時間が向上したとの鳥取大学の報告もあります

高齢化が進む鳥取市周辺では、高齢者の認知症予防や健康寿命の向上は重要な課題です。しゃんしゃん体操普及養成員は、講習を通じてしゃんしゃん体操の知識と技術を学び、介護の予防や地域のふれあい促進に携わる人材として活動することが求められます。具体的には、介護福祉施設などで利用者に対してしゃんしゃん体操の指導を行うものなどがあります。

しゃんしゃん体操普及員養成講座の詳細

出典 鳥取市ホームページ

2025年度のしゃんしゃん体操普及員養成講座の詳細です。

受講の対象者

講義を5回以上受けることができ、受講が終わってから鳥取市内のいずれかの地域でしゃんしゃん体操の普及に携われる方が対象です。

場所と日程

会場は鳥取市役所市民交流棟多目的室1です。4回の必修科目と3回の選択式科目を1回の合計5回の講義を受講します。受講料は無料です。

日時内容
第一回 6月19日 ※いずれも13:30~16:00必修科目講義の聴講と実技練習
第二回 6月26日
第三回 7月3日
最終日 7月31日
選択① 7月10日※いずれも13:30~16:00選択科目、いずれか一回を受講講義の聴講と実技練習
選択② 7月17日
選択③ 7月24日

サテライト会場について

講習当日に会場に行くことができない場合などに、サテライト会場を設置することもできます。条件は以下の通りです。

  • 公民館等の会場を準備できること
  • 参加者が3人以上であること
  • 新市域であること

詳細は鳥取市保健所に電話等で問い合わせてみてください。

しゃんしゃん体操普及員養成講座申し込み方法

2025年6月11日水曜日までに、鳥取市保健所に電話で申し込むか鳥取市ホームぺージのQRコードを読み込んで申請手続きを行ってください。

電話での問い合わせ先です。

鳥取市保健所健康づくり推進課地域保健第二係0857-30-8585

しゃんしゃん体操普及員養成講座に参加してみませんか

この記事では、鳥取市が実施しているしゃんしゃん体操普及員養成講座について紹介しました。認知症の予防や体力維持、健康寿命の延伸のために考案されたご当地体操です。高齢者に対してレクチャーを行うと同時に、地域の方どうしで集まるきっかけ作りになることが目的とされています。

1回5分程度の簡単な運動でも、繰り返すことで筋力の回復などの効果が見込めます。鳥取市周辺でより多くの方にしゃんしゃん体操を知ってもらうために、興味のある方はぜひ講習に参加してみてください。

#鳥取市 #暮らし #お役立ち

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line